イベント(対面開催・オンライン)

  • ※有料イベントです。
  • ※対面開催のイベントは抽選制です。
  • ※〆切日はイベントごとに異なります(時間は各日12:00まで)
「こころ」をきたえる ~スポーツや勉強もどんどん上達!~
日時:7月28日(木)13:00~14:00オンライン開催
専修大学の全面協力で、心(メンタル)をきたえるトレーニングプログラムを紹介します。
受付〆切:7月23日(土)12時まで 詳細、申込受付はこちら

「こころ」をきたえる ~スポーツや勉強もどんどん上達!~

ボールはなぜ曲がる?
日時:7月30日(土)11:00~12:00オンライン開催
変化球は、どうして曲がるの?中京大学の桜井先生がわかりやすく解説します。
受付〆切:7月25日(月)12時まで 詳細、申込受付はこちら

ボールはなぜ曲がる?

野球の記録をつけてみよう!
日時:①7月30日(土)15:00~16:30オンライン開催
②8月9日(火)11:00~12:30対面開催(博物館)

野球のスコアの付け方を、プロ野球セ・リーグの石井元記録部長がわかりやすく教えます。
受付〆切:①②7月25日(月)12時まで 詳細、申込受付はこちら

野球の記録をつけてみよう!

「からだ」をきたえる ~ケガに強いからだをつくる~
日時:8月5日(金)11:00~12:00対面開催(スポドリ!)
江戸川大学の伊藤先生が、ケガに強いからだをつくるためのストレッチやトレーニング法を紹介します。
受付〆切:7月22日(金)12時まで 詳細、申込受付はこちら

「からだ」をきたえる ~ケガに強いからだをつくる~

夏休み審判学校
日時:8月8日(月)11:00~12:30対面開催(スポドリ!)
NPB友寄審判長とスーパーバイザーが、プロ野球の審判の仕事や技術を紹介。球審、塁審の実技もあるよ。
受付〆切:7月25日(月)12時まで 詳細、申込受付はこちら

夏休み審判学校

バット製作実演
日時:8月11日(木・祝)① 10:30~11:30対面開催(博物館)
② 13:00~14:00対面開催(博物館)
③ 15:00~16:00
オンライン開催
ミズノのバット工場から、クラフトマンが来館!ライブでバット製作の実演が見られるよ。
受付〆切:①②7月28日(木)12時まで ③8月6日(土)12時まで 詳細、申込受付はこちら

バット製作実演

グラブ製作教室
日時:8月18日(木)① 10:30~12:30対面開催(博物館)
② 14:30~16:30対面開催(博物館)

夏休み恒例のグラブ製作教室が3年ぶりに復活!グラブの仕組みを学びながら、少年野球用グラブを完成させます。
受付〆切:8月4日(木)12時まで 詳細、申込受付はこちら

グラブ製作教室

野球殿堂博物館(東京ドーム21ゲート右)
で自由研究

野球殿堂博物館 入口(東京ドーム21番ゲート右)
野球殿堂博物館 入口(東京ドーム21番ゲート右)

野球殿堂博物館は日本の野球界全体(プロ・アマチュア野球)で運営されている博物館だよ。博物館には侍ジャパンが優勝した 東京2020オリンピックの関連資料、プロ野球選手のグラブやバットの他にも、少年野球・高校野球・大学野球・社会人野球・女子野球などの展示があるよ。また、野球界の発展に大きな貢献をした人を顕彰する「野球殿堂」も博物館内にあるよ。

会期 7月20日(水)~ 8月28日(日)

特集展示「用具の今昔」

明治時代から最新の野球用具まで、ボール、バット、グラブ、ユニホームの進化を紹介。

お悩み相談コーナー

自由研究のテーマ決めから、調べ方、資料紹介まで、博物館スタッフがサポートします。

高校野球コーナー
高校野球コーナー
プロ野球コーナー
プロ野球コーナー
図書室
図書室
野球殿堂
野球殿堂
応援侍たまべヱ
応援侍たまべヱのクリアファイル

開館情報など野球殿堂博物館のホームページはこちら

解説動画

例年、ミニミニ実験コーナーで解説している内容の一部を、1分程度の動画にまとめたよ。
「野球規則のひみつ」、「ボールのひみつ」、「バットのひみつ」、「グラブのひみつ」のテーマで、YouTubeで順番に公開していくので、自由研究の参考にしてみてね。

おうちや近所で調べよう!

おうちミュージアム 「プロ野球の歴史(1936~1950年代)」

野球殿堂博物館では2020年4月初旬より、お子さんたちに、おうちでプロ野球の歴史について知ってもらえるよう、現在のプロ野球の始まった 1936 年から、2リーグ制の始まった 1950年代を中心とした収蔵品を、「#おうちミュージアム」を付けて、ツイッター上で紹介したよ。
ここではそのテーマ別のまとめが見られるよ。以下のボタンからみてね。

  • 1950年 第1回日本ワールドシリーズ ポスター

    1950年 第1回日本ワールドシリーズ
    ポスター

  • スタルヒン投手 使用グラブ

    スタルヒン投手
    使用グラブ

近所の図書館や博物館、ウェブサイトなどで調べよう!

書籍

  • 書籍

    野球全般
    「学研まんが 新 ひみつシリーズ 野球のひみつ」
    谷沢健一監修 学研教育出版 2010年
  • 書籍

    歴史
    全国高等学校野球選手権大会100回史
    朝日新聞社編著、朝日新聞出版 2019年
  • 書籍

    歴史
    「巨人軍ヒストリー 読売ブックレット」
    読売新聞社編 読売新聞社 2001年
    現在のプロ野球が始まった頃の事を知りたい人はこれ!
  • 書籍

    記録
    「オフィシャルベースボールガイド2022」
    日本野球機構編、共同通信社 2022年
    2021年のプロ野球の記録と、歴代のタイトル受賞者一覧、個人成績の各項目ごとの通算、シーズンの情報など、あらゆる記録がつめこまれた一冊。毎年発行されているよ。

博物館

  • 博物館

    歴史
    「甲子園歴史館」
    住所:兵庫県西宮市甲子園町1-82
    高校野球、阪神タイガース、甲子園球場の歴史がわかる博物館です。
    https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/
  • 博物館

    歴史
    「王貞治ベースボールミュージアム」
    住所:福岡市中央区地行浜2-2-6
    2020年7月21日、PayPayドーム隣の新施設BOSS E・ZO FUKUOKA内でリニューアルオープン。
    https://e-zofukuoka.com/obm/
  • 博物館

    歴史
    「松井秀喜ベースボールミュージアム」
    住所:石川県能美市山口町タ58番地
    2018年殿堂入りの松井秀喜さんの故郷にある博物館だよ。
    https://www.hideki.co.jp/
  • 博物館

    歴史
    「日本オリンピックミュージアム」
    住所:東京都新宿区霞ヶ丘町4番2号
    2019年9月、国立競技場隣でオープン。オリンピックの歴史を体験しながら学べる博物館です。
    https://japan-olympicmuseum.jp/

ウェブサイト

  • 歴史

    歴史
    「日本野球機構オフィシャルサイト」
    プロ野球の試合結果、現役選手の記録(昨日の試合までの最新情報!)や、1936年以降の各シーズンの順位なども調べられるよ。公式戦が開催されたすべての球場の情報も紹介されていて、自由研究におすすめだよ!
    https://npb.jp/
  • 歴史

    歴史
    「バーチャル高校野球」
    朝日新聞と朝日放送テレビによる高校野球のサイト。2006年以降のすべての高校の公式戦試合結果を掲載。夏の選手権、春の選抜はこれまでの全試合の結果がわかるよ。試合の動画もたくさん!
    https://vk.sportsbull.jp/koshien/

野球殿堂博物館のホームページはこちら

ページのトップにもどる

野球で自由研究コンテストはこちら