殿堂
大下 弘(おおした ひろし)
“青バット”の天才打者
昭和20年秋プロ野球復活と共に新球団セネタースに入り、東西対抗に初出場。たちまち猛打を揮って注目を集めた。翌21年戦前の記録を大きく更新して本塁打王となり、その後も華々しい活躍を続けて、川上哲治と共に大打者としての象徴的存在となった。同27年西鉄に移り、同チーム最盛期の主軸となる。現役引退後は阪急、東映、大洋のコーチ、監督を歴任。また少年野球の育成にも情熱を傾けた。
| 表彰年/区分 | 1980年/競技者 | 
|---|---|
| 生年月日 | 1922年12月15日 | 
| 没年月日 | 1979年5月23日 | 
| 出身地 | 兵庫県 | 
| 出身校(高校、大学) | 台湾・高雄商業→明治大 | 
| プロ野球 在籍チーム ※公式戦出場年 | セネタース(1946年)、東急(47年)、急映(48年)、東急(49~51年)、西鉄(52~59年) | 
| 投打/主なポジション | 左投左打/外野手 | 
| 通算成績 | 通算1547試合、5500打数、1667安打、201本塁打、861打点、打率.303 | 
| 年度別成績 | https://npb.jp/bis/players/51353892.html | 
| タイトル | 首位打者3回('47、'50~'51)/最多安打1回('47)/本塁打王3回('46~'47、'51) | 
| 表彰 | 最優秀選手1回('54)/ベストナイン8回(外 '47、'49~'54、'57) | 
| 記録 | ゲーム最多安打7('49.11.19)※プロ記録/サイクル安打('54.7.15) | 
| プロ野球 監督歴 | 東映(1968年) | 






