当博物館について
維持会員について
公益財団法人 野球殿堂博物館は、1959年に野球専門の博物館として開館して以来、野球に関する資料を収集・保管・公開してきました。バット等の実物・写真資料は約4万点、図書・雑誌は約5万点を収蔵しており、展示や閲覧という形で多くの方々に利用していただいております。また、年1回競技者表彰委員会と特別表彰委員会にて野球界の功労者を選出し、「野球殿堂入り」として表彰しています。
維持会員とは、このような博物館の事業にご賛同いただいた方々に、維持会費をお願いし、博物館の運営をご支援いただくものです。
会員種類
年会費 <4月~翌年3月 >
・法人会員 1口 10万円
・個人会員 1口 1万円 *10月~翌年3月入会の場合、1口5000円(初年度のみ)
・ジュニア会員(小学生限定) 1口 2千円
会員特典
・定期刊行物「ニュースレター」の送付
・招待券の進呈 ( 法人会員50枚、個人会員15枚、ジュニア会員5枚 )
・当博物館イベントへのご案内
個人会員:殿堂入り通知式 ( オンライン ) へのご招待
ジュニア会員:夏休みイベントの優先枠設定
・貸切見学会 ( 年1回 ) へのご招待
・個人会員・ジュニア会員:博物館オリジナル商品 10%割引購入
・館内看板、ホームページ、ニュースレターへのお名前の掲載
※個人会員 3年以上継続:入館無料パスの贈呈
継続 5年毎:記念品の贈呈


維持会員
(順不同、敬称略)
法人会員
プラチナ会員 <10年以上継続会員>
㈱シミズオクト、(株)テレビ朝日、(株)横浜スタジアム、(株)TBSテレビ、(株)文化放送、㈱竹中工務店東京本店、(一社)共同通信社、(株)ニッポン放送、(株)博報堂、(株)スポーツニッポン新聞社、(株)ベースボール・マガジン社、㈱東京ドームファシリティーズ、(株)報知新聞社、(公財)全日本軟式野球連盟、ミズノ㈱ 、㈱みずほ銀行、サッポロビール㈱、サントリー㈱、コカ・コーラボトラーズジャパン㈱、後楽園事業㈱、オリンピア興業㈱、アサヒビール㈱、松戸公産㈱、㈱毎日新聞社、㈱テレビ東京、㈱兵左衛門、田村駒㈱、㈱レッツ、㈱エポック社、東京ケーブルネットワーク㈱、㈱東京ドームホテル、太平広告㈱、サンケイスポーツ、㈱時事通信社、㈱アドサービス、㈱東京ドームスポーツ、㈱エース企画
ゴールド会員 <5年以上継続会員 >
㈱東洋ビルサービス、㈱コナミデジタルエンタテインメント、㈱BS日本、㈱CS日本、三井不動産㈱、シャープ産業㈱
一般会員 <5年未満 >
(一社)日本ポニーベースボール協会、日本ハム㈱、㈱岩手日報社
個人会員
プラチナ会員 <10年以上継続会員>
ロバート・クレベンズ、佐山和夫、池井優、永田陽一、川俣茂、明石真和、高井正秀、田口昌裕、泉正二郎、景浦隆男、林秀樹、前藤衛、小川拡、田中進一、齋須将、藤田啓二、蛭間豊章、大森正樹、古賀裕章、磯部和宏、野上雅之、小尾尚、前田恵、安井敬一、中村真悟、平野禎、灘谷和徳、松田栄、篠原一郎、喜屋武文雄、南部正広、折居教彦、西山克己、伊藤正浩、小碇秋人、永瀬郷太郎、井野修、野崎康之、潮田昌憲、中本夏樹、高橋和則、鈴木龍一、塚原隆、田名部和裕、内山雅博、津田倫太郎、藤田正身、久岡公一郎
ゴールド会員 <5年以上継続会員 >
山﨑夏生、古屋晶久、佐々木敏明、森川圭造、廣瀬信一、井上勝利、瀬戸口久雄、菊田康彦、日下正剛、濱田正行、高城謙造、坂下善紀、加藤 肇、盛田房利、松山昌之、大熊哲夫、鱸 正明、井上翔太、樋口亘、土屋隆、増永武義、西本光春、南雲靖夫、佐藤達之、鈴木国明、溝口明、海北光正、佐藤吉昭、三上毅、伊藤綜一郎、亀田健、筆谷敏正、平井正彦、大條晋也、渕上悠人、堤 哲、遠山泰久、小野祥之、髙山樹里、岡佳和、上村純子、大川大作、大野幸男、鴉田隆司
一般会員 <5年未満 >
福島良一、松井真、小澤正修、鈴木恵美子、三宗大介、山戸勝伸丞、土屋健太郎、栗山英樹、増田龍太郎、山岸茂幸、山戸隆誠、吉岡勝彦、森田稔一、尾塚智憲、佐藤晃、松田吉隆、大島正敬、佃圭祐、石黒真奈美、工藤三郎、栗山智砂子、黒川隆、広澤克実、那須勇元、小林薫、相澤孝行、櫻井宣久、山田雄一、中村哲也、吉村一也、太田理、川瀨健人、前田泰孝、頼久貴行、川岸 聖和、岡本 拓海、米沢谷友広、樫木隆広、小板橋明、炭谷正滋、富田光、石井隆尋、小久保正美、杉山英司、松平浩、山脇剛大、田中浩二、佐藤雅道、半谷 亮、田所 洋二、中尾和樹、上野勝宏、佐々木浩平
ジュニア会員
島野雅史、五月女拓史、大島玄慈、高久翔央、大山翔陸